江戸切子

椎名隆行

江戸切子は、ガラスの表面に金属製の円盤や砥石などを使って、さまざまな模様を切り出すガラスの伝統工芸品です。菊や麻の葉などの植物の形や江戸の生活用具を図案化した柄を巧みに組み合わせて緻密な模様を作り出します。江戸切子には、透明なガラスの表面にカットを施した「透き(すき)」と透明ガラスに色ガラスの膜を被せてカットを施した「色被せ(いろきせ)」と呼ばれる製品があります。カットグラスに使われるガラス素材の研究はもとより、クリスタルガラスの研磨の技術開発により、江戸切子の品質はさらに向上していきます。

ものづくりについて

切子に使われる硝子器の代表格は「被せ硝子」と呼ばれており、透明または色付きの硝子素地を覆うように色硝子を重ねて作られた二層の硝子器です。カットすることで内側と外側の色の違いによるグラデーションから美しさが生み出され、見る人の目を楽しませます。硝子器として、江戸切子の中でも特殊な「平切子」の技法に併せ、非常に繊細な砂切子(サンドブラスト)による表現も可能です。硝子器への名入れ、メッセージ、ロゴ、デザイン画等の彫刻も可能ですので、両方の技法を使った特別な江戸切子をお楽しみください。

季華オンラインストア
江戸切子 椎名隆行の作品はこちら